こんにちは。
代表の小林です。
今日は、午前と午後に、それぞれ相続の打ち合わせのため、来客がありました。
相続の打ち合わせの時、私は、所要時間をプラス1時間多めに見積もって予定を組みます。
というのは、相続人の方から、お亡くなりになった家族のお話をお聴きする際に、
家族との思い出などに触れると、やはりこみあげてくることがおありなのか、
お話しの内容が広がっていくのです。
効率のことを言ってしまうと、
(私)「これは、〇○ですか?」
(相談者)「○○です。」
となったほうが話は早いのですが、
実際は、
一問一答にはいきません。
私は、それはそれでいいかなと思っています。
効率が悪くても、
相談者の方が、大切な家族の思い出を懐かしそうに、
時には苦々しく語られることで、
振り返ることができるのであれば、
有意義な時間です。
私も、いろいろな方の生き様を聴いていると、
学ぶことも多々あります。
といっても、そこはお仕事ですので、
相談者の方が語られている中で、
相続に関係するところでは、
ちゃっかり質問もしますし、
最終的には、亡くなった方の経歴書を作り上げます。
相続税の申告時には、「経歴書」を添付するからです。
この経歴書には、その方の生前のお住まい、学歴、職歴、死亡時の状況を書きます。
税務署は、この経歴書から、亡くなった方の財産形成の状況や金額を調査します。
税務調査の際にも、上記のようなことを聞かれます。
私も、申告書に添付するから作成するだけでなく、
相続財産を調べたり、漏れがないかを確認するために、
生前の状況を聞くことで、推測し、調査し、ご家族にもお聞きしながら、
進めていきます。
だから、相続税の申告をするときは、
「聞く力」と「聴く力」の両方、必要だと感じています。
相続人の方と打合せする前には、
時間の余裕と心の余裕も合わせて向き合えるよう、
常に気をつけています。
今日は、お二人の方の生き様をお聴きしましたので、
とても濃密な一日でした。
「聴かせていただいて、ありがとう」